フェアウェイウッドをうまく打てるようになりたいですよね。
そうすれば、パー5のセカンドショットで気持ちよく打って、サードショットが超カンタン!
そんなイメージですよね。
では、フェアウェイウッドの内容を始めます。
結構、年配者や女子はフェアウェイウッド得意なひとが多くない?
年配者や、女子にフェアウェイウッドの得意な人多いと思いませんか。
特にドライバー飛距離が出ない人。ドライバーもポーンと打って、FWもポーンと打って。
楽そうですよね。なぜうまいのか。
その理由とは。。。
うまい理由
圧倒的に数を打ってます。練習しているんです。コースでも数打ってます。
あなたは、FW練習していますか?
たぶんアイアンとドライバーが多くないですか?
FWは当たらないから、新しいクラブ、買替ばかりしてませんか?
FW買替したら、やはり球の位置やフェースの見え方、癖が違います。
しっかり理解するまで練習しなくてはうまくまっすぐ飛びません。
まずは、これが一番の理由です。
そうとは言え、なにか秘訣あるんでしょ?
あります。
ドライバーが60グラムのシャフト入っているのに5Wが50グラムのひととか見ます。
ドライバーはカスタムシャフトで重めですけど、FWは純正50グラムってパターン。
これじゃ重量フローが合ってません。きっと、トップのミス連発じゃないかと思います。
ドライバー打ったあとにすぐ打つクラブはFWです。だから、振り感、重量フローは合わせたいですね。
FWを買替と言うとキビシイでしょうか。ではまずは、シャフトに鉛を貼りましょう。
これがシャフトには貼りやすいかも。思い切って5~10グラム単位で貼ってもいいと思います。
アイアンバランスもあるので、ドライバーを軽くするってこともあります。
トップ連発はまずはこれです。↓の商品の説明にどのくらいの重量差にすればいいのか書いてますから参考にして貼ればOKです。
グリップより下に貼ればバランスも変わらずに振り感同じで重くできます。
|
重量はあっているんだけど、、。これ以外はなにかある?
ライを知ること。
ラフでも土でも、斜面でも、3W振りまくりの人居ます。
当たらないひとは、ライを見れないひと多いです。
プロでも持たないラフの状態でも距離があるから3Wという発想。残念です。
3Wは平らなフェアウェイの時だけにしてください。
傾斜あってもダメ。ラフで1/3埋まってたらダメ。ベアグラウンドなんで絶対ダメ。
まずは、フェアウェイだけで成功体験を貯めてください。
当たらない。自信がないのはスイングに影響します。
また、手加減しているのがなおさら当たらないのです。
難しいライから打ってないけど、打てないよ。。
水平に滑らすと教えるひと、うち込めというひと。ひとそれぞれ。
ダフるんなら、滑らせればいいですし、トップするなら、打ち込みましょ。どっちでもソールが広いので滑ります。あまり難しく考えると、なおさら当たりません。
これだけは言葉を受けた人の感覚なので、どのくらい滑らすとかどのくらい打ち込むとか度合がわからないじゃないですか。
一概にうち込めとか言われても難しいですよね。
ですが、フェアウェイでのミスでしたら、トップが多いのかなと。多分もう少しアイアンぽくていいのかと。
あと、マン振りしない。けど緩まない。練習場の力感です。しっかり素振り1回入れましょうか。地面の当たった場所があなたの心地よい打点なので、そこに球を置きましょう。
FWは、練習量です。
フックやスライスのミスはいろいろな位置に球を置いて、一番当たるところを探すんです。
フェースも構えで、開いたり、閉じたりしてみます。
絶対に一番いいあたりの出る箇所があります。
そこが、あなたのクラブの位置です。それを忘れないこと。それだけです。
1日FWだけしか打たない日を作って練習です。
コースでドライバー抜きの日を作って、ティーショットから地べたFWをすれば、1回で癖が分かります。こうやってスイング回数増やすのも非常に効果的です。実際やってもスコア変わりませんから。これで女子や年配者と同じだけの数、1ラウンドでFWを打てます。
ぜひやってみてください。
コメント
[…] フェアウェイウッドをうまく打ちたい。フェアウェイウッド上達の秘訣フェアウェイウッドをうまく打てるようになりたいですよね。そうすれば、パー5のセカンドショットで気持ちよ […]