50y位のアプローチでダフッたりしませんか。
よくある難しい距離ですね。
打ち方の問題と、ライの問題2つ書きます。
参考になればと思います。
50yでざっくり
50yくらいになると、ショットの打ち方なのか、アプローチの打ち方なのか迷いませんか?
迷うから両方を取り入れてミスが増えるんです。
いつものミスパターンはこう
50yなので、球には近づいています。
スタンスは狭くオープンスタンス。
球は右足の前、ダフリたくないから、右足に置きまくり。
近いので、バックスイングは球の後方にまっすぐ上げ、まっすぐ出すイメージ。
方向に対してこれくらいずっとまっすぐにバックスイング。
そうしたら、ダフる。たまにクリーンに拾えた時だけナイスショット。でも、毎回怖い。。
こんな感じだったら、一度試してほしいことがあります。
こちらです。
バックスイングをストレートに引く意識をしない。
50yはアプローチではなくハーフショットだというイメージ。
クラブも短く握っているし、近くに寄っているし、アップライトに上げたい気持ちは分かります。
でも、それじゃいつまでも、ダフりは続きます。50yはハーフショットのイメージに変換です。上げたいキャリー30yまではこれでオッケー。
もちろん、スタンスは小さく、オープンでもかまいません。クラブ短く握った分位は近づいていいですが、極端の近すぎず、ショットするイメージで。球の位置は練習にて掴んでください。基本、真ん中で左でもいいし、慣れれば右でもかまわないです。最初は、素振りして、地面の当たったところでやってみてください。
ココからです。
軽いインサイドイン軌道で、上げるときも、カラダを中心に弧を描くように上げる。
そして、ショットのように腕は使わず、腰からしっかりインサイドイン軌道で振る。
そうすると、まっすぐ上げた時より、低い軌道でバウンスが滑ってくれます。
アプローチのイメージから、ショットのイメージへ変換します。
それでなぜ?うまくソールが滑るかと言うと。
真っすぐ上げると、クラブ軌道は縦に動きます。縦に動けば動くほどヘッドは鋭角に上がり、鋭角に降りてきます。
カラダを中心に丸く上げると、ヘッドが低く降りてきます。(図を見て素振りしてみてください。ココの理解もっとも重要です!)体を中心に回すと、低く当たり出すのです。最近よくいうシャローってやつです。シャローに振るのです。
手打ちではないので、手から先に行くダフリも起きません。
方向出ないんじゃないんですか?という疑問?
アイアンでも方向出ますよね。出るんだったら50yでもしっかり出ます。大丈夫です。
これって、10yのアプローチ方法と50yの打ち方が、もう一緒になってわけわからなくなるんですよね。
アプローチでドローを打つ感覚でやれば初め分かりやすいかもしれません。カラダで球を包み込むイメージと言えば分かりやすいでしょうか。
チカラにもよるので、50yをアプローチみたいに打てるひとは気にせずストレートに上げてください。できるひとはどのように打ってもかまわないです。
でも、私はこの理解が出来ず、相当上達の遠回りをしました。ざっくりしまくりでしたので。
ずっとアプローチの形でやって、クリーンに拾うしか方法は無いのだと思っていました。そして、ストレートに上げて打つ打ち方ばかり練習して、またざっくり。
真っすぐバックスイング上げて50yのアプローチを極めるより何倍も楽です。
ぜひ、ダフリばかりの方はやってみてください。
50y打てるアプローチ練習場や、ショートコースなど本芝で試せるところで、当たり確率を比べてみてください。明らかにざっくり率は下がると思います。
このあたりも、レッスン本の読み違いがよくある場所だと思います。
50yのライ
コースによってですが、グリーンは水はけをよくしますので、大抵は受けグリーンです。ですが、ずーっとコース上水はけをよくするわけにもいきませんので、30y~60y位まで下りでそこからグリーンまで上りとなっているコースが結構あります。
前の日が雨だった時など、ちょうどこのぐらいが一番ぬかるんでいる状態なのです。
ぬかるんでいるときは、難しいです。人それぞれの打ち方があり、経験が必要ですが、先程の打ち方と合わせて、1つの引き出しとして、9I位でパターのように打つというのがあります。
しっかり、短く握って、パターのように球だけしっかり打つんです。
9Iなので、低く出るイメージは付いていると思います。ミスしたってトップなので同じくらい低く出ます。その誤差が少ない打ち方を選択するのです。9Iのナイスショットの転がしと、9Iのトップはあまり変わらないからです。
どうしても、58度とかだと、いやなイメージしか出ないときは勇気をもって9Iでやってみてはいかがですか。そんな日は70点ショットなら上等です。
ここでも、1つ覚えてほしいことがあります。
こういう難しい状態はゴルフでは必ずあります。難しい状況では、それを必ず打てる方法があって、自分は練習が足りないのだと、そしてアベレージゴルファーは一生懸命難しい状況の練習をしようとするのです。偶然上手くいくときがあるから、なおさら、練習すれば出来る様になると思うのです。
また、プロは、絶対に難しく寄らないと理解しているのて、そこに打たないマネジメントを一生懸命します。
一生懸命の場所が違うんです。
近ければいいというのは違うんです。寄りやすいところはどこかということなのです。
その一打前のマネジメントなんです。
そして、もし難しいところに行ったら100点満点を狙わず、60点でしのぎましょう。
最後に
今回は打ち方の話をしましたが、メンタルも大きく左右されますので、自信がつくまで練習です。
だめだろうな。って思って打たない。
きれいに打てて乗るイメージが付いてから、スイングすることです。決めてから打つ。
自信はナイスショットを呼び込みますよ。
コメント