俺の持ち球ドローなんだよねー。
って、ドローって勘違いかもって話です。
ティーショットで、毎回
あー、当たってないなぁ。というAさん。そしてドローの球。
私が見ても、それほど飛んでいない。Aさんの体力ならもっと飛んでもいいはず。
Aさんは、俺の持ち球はドローなんだよねー。
たまにフックが出るんだよ。もっとストレートに振ったらいいのかなぁ。
と言っています。
さて、これって本当にドローなのでしょうか。
ドローとは、
少しわかりやすく極端な角度の写真ですが、オレンジの線がフェース面です。フェース面は右を向きます。この向きが出球の方向です。
このフェース面よりインサイドアウトに振ります。スイング軌道が黒い線です。
これにより、右に打ち出せれば、しっかり球がつかまり、左へ戻ってくるドローの球になります。
よくあるフェースが閉じているクラブはドローバイアスなんていいますが、あれがドローというのは間違いですからね。
Aさんの場合
ヘッドが開いて、トウ側でヒットしています。
トウ側でヒットすると当たり負けしますのでヘッドが開きます。
フェースは開いた状態ですので、出球のほとんどはフェース面で決まります。右へ飛びます。
ギア効果と言って、青い点が重心でそれを中心にヘッドは開き方向へ、そして球は逆方向へと回転が掛かります。ギアが絡んでいるようなイメージですね。左に巻く回転が球に掛かります。
出球だけでみると、右へ打ち出し左へ戻ってくる球になります。
ですが、芯で当ててないのでミート率が悪く、振っているわりに飛ばないという状態になります。
スイング軌道もインサイドから入らなくても、トウ側に当たればドロー回転は掛かります。
どんなことが、あろうと、芯に当てることが先なのです。ミート率が大事なのはそのせいです。
ミート率が高ければ、ヘッドスピードはそんなに高くなくても飛びますし、まっすぐに飛びます。
まずは、打点シールで見てみましょう。
きっと何か分かるかもしれません。
|
コメント