よく、新しいクラブのレビューを見ると、
このクラブは、力を抜いて振ると、真っ直ぐで凄い飛びます。チカラを入れると曲がります。
なんて、レビューを見ませんか。
これはなぜ起きるのか?
今回は、この話をします。
ちなみに上級者は、下半身からのチカラの入れどころを知っていますのでこうはなりませんので読み飛ばしてください。
なぜチカラを入れると飛ばないのか?
どう考えてもチカラ入れるのだから飛びそうですよね。
そう考えるのが普通です。
チカラ入れてるのですから。
思いっきり、振るとなると、カラダ全体を使いたくなります。特に上半身、腕にクラブを持っていますから、球に当てに腕を強く振って叩きたくなります。
本能的にインパクトを強くしたいんです。
では、インパクトを強くしたいと考えて、イメージしてくださいね。
このイメージした時って、手首ってインパクトで開放されていませんか?コックが解けて伸びていると言った方が分かりやすいでしょうか?
また、振り遅れが嫌だから、フェイスを真っ直ぐにして手首を力む感じじゃ無いでしょうか。
このイメージだと飛びません。手首も何もかも緩んでいるインパクトになりますし、打ち下ろす形は伸び上がる体形になり、回転できません。
ヘッドスピード上げるには腰から先行して回して、腕、クラブは振り遅れているイメージです。
振り遅れていても、腕はしっかり伸びてチカラは入っていますし、握力も腰のチカラには負けていますが、しっかり握っています。
腰→上半身→脇左腕→肘→手首→グリップ→クラブヘッドに緩み(遊び)が無い状態。となると、先行しているのは腰であり、そのあと腕であり、手首は遅れてくるイメージです。
この状態のダウンスイングスタート時、腰からスタートしていますので、コックは緩くても、腰のスピードが速くなればなるほど、下半身のチカラに手首は負けます。
ダウンスイングのスピードで、緩みの無い腰から手首までが出来ているので、手首がスピードに負けることによって腕とクラブの角度はとても鋭角となります。これが強烈なタメが出来ている状態なのです。左親指にインパクトまでずーっとグリップシャフトが乗っている状態です。
PGAプロのトップからダウンにかけての手首のコックの鋭角な角度は作ろうとしても無理な角度ですよね。これが負けていてタメが出来ている状態なのです。カタチで作ってはいないのです。
よく、練習場で、トップからダウンを一生懸命 タメを作って上下、上下と、タメの練習している方がいますが、もっと簡単に考えて、腰から回すだけでできます。腰の回転スピードを上げれば、強烈なコックができます。
また、バックスイングをゆっくりして、トップでクラブが降りるまで待ってから腰で回し、ダウンスイングすれば、無理にシャローに入れようと腕を動かさなくても、理想的にシャローになります。
これで、コックのタメ問題もシャロー問題もすべて解決しますね。
チカラを抜くと、飛ぶんです。
グリップがショートサムで、強烈なタメが出来る人は、良く左手親指にすべてのチカラが掛かるので、故障しやすいというのはこの動作での弊害です。これだけは故障しないように気を付けてください。なるべく、ショートサムの人は左親指と人差し指の又をしっかりふっつけたほうが故障しにくいと思います。ここを故障するとなかなか治りませんから気を付けてください。
タメが出来て、緩んで無いなら、飛ぶしかないですよね。
上半身は、腕が上半身の前から外れないようにはチカラを入れていますが、すべてを動かしているのは下半身です。
腕での操作は一切いりません。
ココで腕を動かすという教えもありますが、ハーフスイングやアプローチを行うときに、別動作になり悩みます。(私は悩みました)カンタンにスイングは1つにした方が楽です。
ドラコン 選手の指導では腕を振っていくという考えがありますが、競技が違いますので、そこは真似しない方がいいと私は思います。実際、ツアープロのスイング理論もドラコン の飛ばし理論とは違うと思います。ドラコン の1回のOBは問題ないですが、ゴルフの1回のOBは即死ですからね。
すべて下半身始動にするのが、動作がカンタンになり、再現性が高く、ハーフスイング、アプローチにもつながるカンタンな考え方だと私は感じております。
チカラを抜くのは上半身なのですが、しっかり腕はロックしている状態、そして下半身始動。
これが、チカラを抜くということ。
握力もチカラを抜くと飛びますが、安定性が無くなる場合があるので、それは人それぞれです。浅地プロのような手首の動きですね。とても柔らかい。でも私が真似しても安定性に欠けるので難しい動きです。うらやましいですが。。。。
コメント