アイアンショットでは、このようなインパクトイメージをしていませんか?
そして、完全なこのインパクトを目指して練習してませんか?
地面と球に対して、ぴったりに隙間にいれて打つのが理想。
または、”俺のアイアンはバウンスが多いから、ダフっても滑ってくれるからだいじょうぶ”という意識で上記意識のインパクトイメージというのもありますね。
こんなイメージだと遠回りします。
なぜなら、こういうイメージの方、結局ラウンドでこうなっていませんか?
ダフって、跳ねてトップになって低く左へ飛んでショート。
うまくいくとまっすぐなんだけどなぁ、、。
これはこういう原理です。
結局ダフって、跳ねてトップして飛距離出なくて、左に外すパターン。
これって、このスイング理論を一生懸命目指すというのは遠回りです。
アイアンインパクトイメージはこのようになります。
ハーフトップは問題ない。インパクト後に地面に当たっても球のゆくえには影響ない。
と考えてください。(ハーフトップでもフェース面で捉えていればOK)
この当たりだと、球の半分程度のミス許容があります。
これがハンドファーストのインパクトです。
最初のイメージだと、ウエッジみたいなロフトが寝ているクラブなら確実トップです。
でもハンドファーストインパクトだと、大丈夫です。
zozo日本開催の時、来日したウッズのイベントです。これを聞いてください。見るのではなくてタイガーウッズのインパクト音を聞いてください。
タイガー・ウッズがゴルフでストラックアウト! 出るか、パーフェクト!? – YouTube
これがハンドファーストインパクトの音です。
よく、シュパッ!という音がいいイメージだと思いがちですが、それだと、偶然うまくいった上の最初のイメージ音です。確かにナイスショットの音なのですが、再現性が低いので、カッ!と音がしてから芝のキレる音がするイメージを書き換えてください。
ダフリでなければ球は曲がりません。また、ハーフトップ未満(以下じゃなくて未満ですよ。)であれば飛距離の変化も飛びすぎも少ないです。
アイアンは、ダフリがダメなんです。
手首を遅らせるイメージではなく、腰から先に振っているので、力が強い順で、腰→脇→腕→クラブ→クラブヘッド が遅れてくる感覚です。勝手にハンドファーストになっているイメージです。
これはトップで一旦、左親指にシャフトが乗って、シャフトが落ちるタイミングで腰から回し、その後左手の親指にずっとシャフト乗っかっているイメージです。左親指から外れるようであれば、右手で返しているのできれいなハンドファーストインパクトにはなりずらくなります。
絶対に、手首は返さないでください。
遅れてくるから、球から当たり、そのあとの芝が取れるのです。ダウンブローだって言ってフォローで手首をリリースしたら終わりです。
パーオン率の高いプロは手首を返してないのです。スイングのコマ送りでは返しているように見えますが、慣性で返ってしまっているだけですから、意識して返すのはダメです。コマでみると手首を返しているように見えますから、勘違いしやすいところです。カタチだけ真似して、上達の遠回りしないでくださいね。
ライが良いときはどんな打ち方しても当たります。
ですが、土のようなライ、深いラフ、フェアウェイバンカーだとクリーンに球を拾う技術が必要です。
その時この打ち方が基本となっていればなにも怖くないのです。
もちろん、これを基本に高い球、低い球、曲げる球が必要になりますので、それに合わせ最初の言ったイメージのシュパッ!というイメージショットも必要になるという認識を持つことが必要と思います。
コメント